2013年7月30日火曜日

2013年総会のお知らせ

2013年総会の詳細が決まりました。
今年度は,八重の桜にあやかって???
福島の女性ということで黒須先生を講師としてお招きすることにいたしました。

みなさま,是非ふるってご参加ください。

(事務局28号)

2013年5月26日日曜日

連続学習会@会津

本日,午後2時より,障がい者支援施設アガッセにて
学習会を実施いたしました。




はじめに,会津短大の戸田先生から,
生活保護改悪の動きについての解説と
会津若松市での取り組みについてご紹介頂きました。



本当の就労,自立につなげるためには
本人に自信を取り戻してもらうことが重要であるとして
福祉就労と一般就労の中間段階である「中間就労」のご紹介がありました。
このような,本人に寄り添った形の支援がすべての自治体に広がっていくと,
生活保護行政は大きく変わっていくだろうと感じられました。



次に,社会福祉士の熊谷さんから
スクールソーシャルワーカーの現場から,
主に子どもの貧困についての現状報告がなされました。



児童数は減っているのに就学援助を利用している児童は増えているという実態は衝撃的でした。
就学援助の限界と,取立屋になっている教師と保護者の関係などの問題も紹介されました。
貧困の連鎖を断ち切るために,子どもの貧困にどう切り込んでいくか
とても重要な問題提起であったと思います。



最後に,喜多方生健会の酒井さんより
生健会の取り組みと事例報告がありました。



相変わらず,続く窓口での不当な水際作戦や
保護受給開始後の不適切な取扱いなどの事例が報告されました。

不正受給の是正よりも,行政の不適切な取扱いの是正の方が急務ではないかと
改めて強く感じさせられるお話でした。



その後,会場からの質疑と意見交換がなされました。
会場からも生活保護の現状の問題点や今後の運動のあり方等について
活発な意見がいくつも飛び交いました。

本日の学習会は,当初の予定を超える多くの方に参加いただき
用意していた椅子が足りなくなるという嬉しいハプニングもありました。
しかし,それだけ,今回の生活保護改悪の動きには多くの市民の関心が寄せられている
という証であると感じられます。

今回の学習会で得た繋がりや勢いを今後の活動に活かし
反貧困ネットワークふくしまとして,
貧困根絶のための運動を続けていきたいと思います。


(事務局28号)

2013年4月24日水曜日

【お知らせ】連続学習会in会津



今度の学習会は以下の日程で開催いたします。

テーマ:生活保護基準の切下げでどう変わる?!私たちのくらし
~私たちのくらしにも関わる生活保護基準~

日時:平成25年5月26日(日)
              午後2時~5時
場所:障がい者支援施設 アガッセ 地域交流センター
(住所 会津若松市神指町榎木檀73番地)

講師:熊谷まゆみ,酒井宏和,戸田典樹



さらに,当日は,電話相談も実施いたします。
専門家が複数名待機していますので
相談を希望される方は,お電話ください。

TEL:080-4516-1877
時間:午後2時~午後5時
対象:生活に関する問題であれば何でもけっこうです。

相談料は無料です。
秘密は厳守いたします。
悩まずにまずはお電話ください!!


(事務局28号)

2013年2月17日日曜日

2/17いわき学習会

学習会第一弾

本日,いわきで学習会を実施しています。
避難者の現状と今後の課題について学習します。

(事務局28号)



2013年1月7日月曜日

【参考案内】生存権裁判を支援する福島県の会・結成学習会


人間らしいくらしと人権を守るために
福島県内にも生存権裁判を支援する会が立ち上がります。

下記の日程で,結成学習会を実施するとのことですので
みなさま,ふるってご参加ください。

反貧困ネットワークふくしまとしても
支援する会を後援するとともに,
多くの会員が協力しています。

日時:平成25年1月27日(日)午後1時30分~
場所:福島テルサ3階あづま
講師:井上英夫(金沢大学教授,支援する全国連絡会会長)



2012年12月24日月曜日

年末相談会,オワリました

みなさん,こんばんは。
今夜はクリスマスイブですね。

どんな聖夜をお過ごしでしょうか?

さて,本日は,以前からご紹介していた年末相談会でした。
待ちに待った年末相談会でした。

・・・・・・

直前に記者会見をすっ飛ばし・・
当日に電話番号が使えないことに気づき・・

と,様々なドタバタ劇はありましたが,
大川原さんの学習会は非常に好評で,
いろいろな意味で,みんなの団結が深まった
よい相談会になったと思います。

大川原さんの学習会では,
ソーシャルワークの重要性が改めて確認されました。

「信頼関係にもとづき,
その人自身がどう在りたいか
環境がどうなっているか
その両方にまなざしをそそぐ必要がある」

わかっているようで難しい問題ですね。
我々NPOだけでなく,行政機関にこそわかってほしい問題でもあります。

今後とも,みなで学習しながら頑張っていきたいと思います。

(事務局28号)





重大なお知らせ

みなさまに事前にお知らせしておりました電話番号ですが
急遽,変更となりました。

新しい電話番号は次のとおりです。

090-3645-8674

よろしくお願いします。


(事務局28号)